商品を通じて気持ちは伝わる
こんにちは!関東地方は梅雨真ただ中という感じで雨模様が続いてますが、この後さらに台風が3つも発生しているようで、来週の週末辺りはその影響を受けそうですね。
ところで、昨日も少し見えない世界の話をしかけましたが、みなさんは目に見えない領域の世界をどのように受け止めてますでしょうか?
このブログに多少目を通していただいている方はお気づきだと思いますが、個人的には非常に強い関心を持っています。ですがそれ以上にデザイナーとして目に見えない領域というのは重要な要素です。モチーフというのはあくまでもその想いを表す象徴物にすぎないので、どういった想いをこのアイテムに込めるかという点が大事になってきます。
形は失っても気持ちは残る
産み出されていく製品というのはシルバーアクセサリーに限らず、いつか必ずその形は劣化し失うことになります。ですが、そこに込められた想いというのは何かしらエネルギーを持って影響を与え続けるのではないでしょうか?その持続性はともかくとして、商品に込められた想いは少なからずユーザーに伝わります。
デザインが気に入って購入した洋服もいざ着てみるとどうもしっくりこない。似合わない訳じゃないけど何故か着る気分になれないで、ついつい同じ服を着回してしまう。というような事は、どなたにも経験があると思います。これは知らず知らずのうちに作り手の想いを感じ取っているからではないでしょうか?相性のようなものもあると思いますが、やはり大量生産品にはその「魂」が入っていないように感じられる物が多いです。値段の高い安いは比例していないかもしれませんが、デザイナーの想いというのは伝わります。
今の例はすこし後ろ向きな話でしたが、見方を変えれば魂を込めて作った商品は必ず相手にもその想いが届くという事でしょう。
仕事の質も自分の気持ち次第
私はさらにその作り手の想いはそっくりそのまま、つまり「めんどくさい」「なんとなく仕事だから…」というようなその時の気持ちまでも商品にそのまま反映されると思っています。広告の仕事をしているとよくある流れとしては、大量の赤字が入ってきたときなど、受け止め方一つで負のスパイラルに陥るか、意外とあっさりと作業を終えられるかが変わってきます。いやいや作業を進める→ミスが多い→何度も赤字を入れられてイライラし始める…というのが負のスパイラルですね。それよりも「まとめて今直しておけば後の工程がスムーズに流れるからしっかり取り組もう」と考えると意外とすんなりと作業を終えて、しかもお客様に喜ばれるという流れも有り得ます。やはり想いはそのまま相手に伝わるんだなということを実感しています。
アクセサリー製作の分野でもその想いがより多くの方に伝わることを願って取り組んでいます。なかなか上手くいかない事も多いですが、そういう時こそ心のあり方が重要だと思うので、常に前向きな気持ちで継続していこうと思っています。
シルバーアクセサリーpra-naではさまざまなオリジナルのリング、ペンダントを取り揃えております。シルバーアクセサリーの通販ならぜひpra-naをご利用ください。